種類 狭山和紅茶 かえで
配送 通常便
数量1点ごとに送料が発生します。

1~7日以内に発送いたします。
製造 狭山茶農家 ささら屋
☞ささら屋さんのご紹介はこちら
■茶葉について
ささら屋の手掛ける『さやまかおり』で作った狭山の和紅茶です。
『さやまかおり』の個性である独特の香り高さを活かしつつ、渋みや苦みを抑えてすっきりと飲みやすい紅茶に仕上げました。
砂糖を入れずとも十分にあまみを感じられる、狭山で作られた和紅茶ならではの味のよさをお楽しみください。
■パッケージデザイン
紅茶といえば『午後の優雅なティータイムに彩りを加える、西洋のお茶』。
そんな紅茶を日本の茶葉で作ったことから、パッケージには渡り鳥であるツバメの消しゴム判子を採用し、可愛らしくデザインしました。
お手軽サイズのチャック付きクラフトパックは立てて置くことが可能なため、キッチン等での保管にも便利です。ぜひささら屋の和紅茶『かえで』をお楽しみください。
■温かいお茶を楽しむためにおススメの淹れ方(標準サイズの急須1回分)
①沸騰したお湯を一度ティーポット(急須)とカップに入れて茶器を温める
②ティーポット(急須)に6g程度の『かえで』の茶葉を入れる
③沸騰したお湯(90~100℃)を約300ml注ぎ、30秒~1分ほど待つ
③カップに回し注ぐ ※最後の1滴までしっかりと注いでください
④2煎目以降も100℃近くの高めの温度のお湯で淹れると、また違った表情をお楽しみいただけます。
※上記の淹れ方を守らなくても美味しくお召し上がりいただけますが、上記の淹れ方ならばさやまかおりで作られた和紅茶独特あまみと香りをお楽しみいただけます。
■和紅茶を冷茶で楽しむためにおススメの淹れ方(1.5リットル)
①沸騰したお湯を湯冷ましし、50℃くらいに冷ます
②上記①で湯冷まししたお湯を500mlほど冷茶用のポット(冷茶ボトル※)に入れる
③8g程度の『かえで』の茶葉を冷茶ボトルに入れ、茶葉が開くまで少し待つ
④茶葉が開いたら、もう少し冷めた30℃程度のぬるま湯をつぎ足す
⑤全部で1リットルほどの水の入った冷茶ボトルを冷蔵庫に入れ、4時間ほど待つ
※ボトルにフィルターのついたボトルの利用をお勧めしております。
※茶葉を入れたまま長時間置いておくと、味が強くなりすぎ、渋み・雑味が出てしまう可能性がありますので、3日以上かけてお飲みになる場合は冷茶を別の容器に移し替えることをお勧めしております。
■原材料名:商品ラベルに記載
■賞味期限:商品ラベルに記載
■発送に伴う留意事項
・本商品は簡易包装にて発送させて頂きます。
「狭山茶」をお楽しみください。
ささら屋のこだわり
埼玉県は入間市宮寺にて、
江戸の昔より続く狭山茶農家です。
入間市宮寺は『狭山茶再興の地』としての
石碑の残る由緒ある狭山茶の産地。
そんな宮寺で大切に茶葉を育て、
狭山茶関連製品の販売から狭山茶の新しい
楽しみ方の提案まで、
総合的な活動を行っています。
心安らぐひとときを、
一杯の日本茶とともに。
美と健康にも効果的な緑茶が持つ
『リラクゼーション効果』と
日本茶本来の魅力を大切に、
楽しみ方は新しく、
わたしたちにしか手掛けられない
お茶商品をお届けします。
①茶園管理のこだわり

埼玉の茶畑は、高度経済成長期に宅地化が進んだことにより、規模の小さな茶畑が複数の場所に点在していることに特徴があります。
狭山茶自体、日本三大銘茶でありながらも生産面積は全国で8位(H29年度)。
決して規模の大きな産地ではありません。
ささら屋では、この飛び地である茶園の実態を活かし、茶畑ごとに特徴を付けて管理を行っています。
無農薬・減農薬を試したり、新しい被覆資材を試したり、一部肥料を変更してみたり。
見回りと毎日の雑草取りなどは大変ですが、規模の小さな畑が複数存在するからこそ、
他の茶畑の影響を全く受けない個別管理が1農家でも実現できるのです。
②収穫準備のこだわり

お茶は収穫時期以外にも春、二番茶前、夏、冬前と、年間を通じて複数回の『整枝(せいし)』という作業を行います。
『整枝』とは、茶の樹の上部の葉を刈り落とすことを言うのですが、この作業は芽の出る数を増やすとともに新芽により多くのエネルギーが送られるようにし、茶の樹の形を整えて作業効率を上げ、更には収穫時に古い粗悪な茶葉が混入しないようにする非常に重要な作業です。
ささら屋は山あいの人力作業が必要な畑も抱えていることから、この作業はしっかりと、丁寧に実施します。
③収穫のこだわり

事前の整枝などで茶畑の状態を整えても、収穫作業で古い葉や雑草などが混入してしまっては元も子もありません。
ささら屋では、山間部でも平地でも収穫前には畑の雑草、枯れ枝の除去を目視で必ず実施します。
また、適採面は通常基準値に則りつつ、茶園の状態の目視確認に基づいて茶の樹の状態によって細かく調整しています。
100点満点とはいきませんが、収穫時にも茶葉の品質向上に努め、皆さまにお届けするお茶を収穫しています。
④防除作業のこだわり

弊農園では、お茶の樹に対して徹底した管理・ルール順守の元、お茶の樹特有の害虫・病気を防ぐ薬品は最低限使用しています(減量にも挑戦中)。
ルールを守り、お客様の口に入る時には一切の残存がないよう徹底して管理することで、かえってお客様にとって安心・安全なお茶をお届けできると考えています。
おわりに ~ささら屋の想い~

私ども「狭山茶農家 ささら屋」は、江戸時代からお茶を栽培していたものの、お客様に直接お茶をお届けするようになってからはまだ3年程度しか経っていない、ある意味『新米茶農家』です。
家族経営で規模も小さく、牛歩の歩みでまだまだ至らないところも多いのですが、だからこそできること、見えるものがあるのも、また事実だと感じています。
ささら屋の名前の由来である宮寺の方言「ささらほうさら(しっちゃかめっちゃか)」という言葉の通り、古き良き伝統に基づく『基盤となる茶園管理』と若い知恵とエネルギーによる『新たな挑戦』をごちゃ混ぜにして、新しい「お茶」、そしてそのお茶の楽しみ方を一人でも多くの皆さまにお届けし続けたいと思います。
関連商品
-
シングルオリジン 狭山上級煎茶 いぶき100g
1152円(税込)
商品詳細を見るささら屋の狭山上級煎茶 3種類セット
3456円(税込)
商品詳細を見る狭山和紅茶 かえで ティーバッグ(5個入り)
576円(税込)
商品詳細を見るブレンド 狭山上級煎茶 さくや ティーバッグ(5個パック)
576円(税込)
商品詳細を見るシングルオリジン 狭山上級煎茶 のどか ティーバッグ(5個パック)
576円(税込)
商品詳細を見るシングルオリジン 狭山上級煎茶 いぶき ティーバッグ(5個パック)
576円(税込)
商品詳細を見るブレンド 狭山上級煎茶 さくや100g
1152円(税込)
商品詳細を見るシングルオリジン 狭山上級煎茶 のどか100g
1152円(税込)
商品詳細を見る狭山上級煎茶のお好み2種類セット
2304円(税込)
商品詳細を見る
この商品についてのレビュー
レビューはまだありません